GETkunの気まぐれ雑記

気まぐれでおもちゃとかゲームとかを中心に良いと思ったものを紹介してます。

【ファンゲーム】アイテム生成及び取得とGUIの作成【開発中】

こんにちはこんばんは、GETkunです。

当記事は小楽 利休太君のファンゲームを作る過程を報告する記事となっております。

 

 りきゅーた君って誰?

twitter.com

ツイキャスYou Tubeをメインに活動を行っておられる獣人配信者の方で、

You Tubeでは主にゲーム配信実写企画の配信

ツイキャスでは主にゲーム配信雑談配信そして作業配信等を行っておられます。

 

ケモキャラが好きという方に特にオススメできる配信者ですので、

過去のツイキャスYou Tube配信もしくはこれから配信をご覧になりたい方は、

りきゅーた君ツイッターアカウントの固定ツイートリンクが書かれておりますので是非ご覧になってください。

 

非常にかわ・・・カッコいい配信者の姿が拝見出来ます。

 

 

今回の進捗は、

  • スタミナシステムの編集
  • GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)の作成
  • アイテム生成のコード作成
  • アイテム取得とGUIの連動

の順に報告いたします。

 

■ スタミナシステムの編集

前回記事にて実装したスタミナシステムですが、スタミナが満タンのときには非表示にする処理を実装しました。

www.youtube.com

 

更に、スタミナ切れを起こした際に赤色になるようにコードを編集しました。

編集したものが下の動画となります。

www.youtube.com

 

■ GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)の作成

以前紹介させていただきました

  1. アイテム使用欄
  2. キーアイテム獲得数

を作成しました。

このGUIは後述のアイテムと連動するものとなっております。

 

■ アイテム生成のコード作成

さて今作で使用するアイテムの生成方法ですが、

以前作成したもぐらたたきゲームの中にある、

モグラやボムを生成するコードをそのまま使って、

アイテム用にコード編集を作りました。

 

生成テストを行った動画は下記のものとなります。

www.youtube.com

 

しかしそのままでは無限にアイテムが増えてしまうため、

”カウンター”を作成しました。

 

この新しく作成した”カウンター”は一言で言えば、

「アイテム生成の上限」を設定したものとなります。

※詳しくは下図参照

 

上限設定した後に生成テストを行った結果は下図となります。

 

■ アイテム取得とGUIの連動

前項にて作成した”アイテム”を取って、

GUI”アイテム使用欄”に表示するという処理を作成しました。

まずはプレイヤーシーンの中に”アイテム取得用のノード”を作成して、

各アイテムシーンにて作成した”アイテムの当たり判定”に触れると、

各アイテムのスクリプト内に作った関数を起動させ、

この関数内の赤枠で囲った箇所が、

GUIスクリプト内にて作成した”null_check”関数を起動させることにより、


前述の処理がなされる形となっております。

www.youtube.com



今回の報告は以上となります。

それではまたお会いしましょう。

GETkunでした。